事業案内

MSC認証

MSC認証

2024年9月23日にMSC認証を取得しました。

MSC認証とは?

MSC認証は、持続可能な漁業を推進するための国際的な認証制度です。
水産資源や海洋環境を守りながら、将来にわたって魚を獲り続けられるようにすることを目的としています。

【正式名称】
Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)

【設立】
1997年(WWFとユニリーバの共同イニシアチブとして始まり、現在は独立した非営利団体)

【本部】英国

【認証サイト】MSC

MSC認証の種類

MSCには2つの主要な認証があります:

1. 【漁業認証(MSC Fisheries Certification)】
 → 漁業そのものが持続可能かどうかを審査される

評価基準(MSC漁業標準)は3つ

  1. 水産資源が持続可能か(魚が減りすぎていないか)
  2. 海洋環境への影響が少ないか(他の生物・生態系に悪影響を与えていないか)
  3. 効果的な漁業管理が行われているか(法律や科学的データに基づいて管理されているか)

2. 【CoC認証(Chain of Custody 認証)】
 → 水産物の流通・加工・販売過程に関する認証

この認証により、MSCラベル付き商品が不正に混入していないことを保証します。
例:スーパーで買う「MSCラベル付きの冷凍サーモン」が、本当に持続可能な漁業由来であることを追跡できます。

MSC認証製品の特徴

下図のようにASCラベル(青い魚のマーク)がついています

PAGE TOP

消費者